歴史と文化の街「堺」は見どころいっぱい!
堺には世界的文化遺産でもある百舌鳥古墳群や「東洋のベニス」と呼ばれた中世の環濠都市の名残、また千利休や与謝野晶子が暮らした街の歴史の息吹を感じてください。
堺の見どころ
妙國寺
永禄5年(1562)建立の日蓮宗の寺院で大阪府唯一の本山。三好四兄弟の次男、義賢(実休)が日珖上人に土地を寄進し開山、父の油屋常言の協力により創建。 堺事件の土佐藩士切腹の舞台として有名です。樹齢1100年の信長ゆかりの大蘇鉄は国の天然記念物に指定されています。 |
|
詳しく見る |
南宗寺
戦国武将三好長慶が父・元長の追善のため、弘治3年(1557)に大林宗套を開山として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。 境内には、千家一門の供養塔や利休好みの茶室「実相庵」、指定名勝枯山水の庭園があります。甘露門や唐門、仏殿は重要文化財に指定されています。堺の徳川伝説が最近人気を呼んでいます。 |
|
詳しく見る |
千利休屋敷跡
堺で生まれわび茶を大成した千利休。天下一の茶匠として権勢を振るい茶道千家の始祖・茶聖と称されています。 時の流れに取り残されたかのように、ぽっかりとあいた空間に屋敷跡があります。千利休が茶湯に常用したといわれる利休ゆかりの椿の井戸と大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形があります。 |
|
詳しく見る |
旧堺燈台
明治10年、費用の大半を国立ではなく堺の人々の寄付で築造され、建設当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台として、国の指定史跡になっています。 昭和43年その役割を終え、今では、年1回、海の日に一般公開され、陸に向かって青い光(光源はLED)を放ちます。 |
|
詳しく見る |
堺伝匠館
「来て、見て、体験し、匠の製品が買える」 刃物、線香、注染和晒、緞通、昆布、自転車、和菓子などの体験・学習・展示コーナー、堺の逸品、名産品を販売するショップ、2階には堺刃物ミュージアムなど堺の伝統産業に触れることができます。 |
|
詳しく見る |
堺市博物館
大仙公園内にあり、堺の歴史と文化、とくに「仁徳陵と自由都市」に焦点をあて、資料や模型で紹介しています。 堺を知り、堺を学ぶ博物館です。常設展とスポット企画展示や特別展として、時には美術館にも変身します。 白檀で貼られた「観音菩薩立像」は、わが国最大・最古の一木造りの檀像として国の重要文化財に指定されています。 |
|
詳しく見る |
山口家住宅
町家歴史館で重要文化財に指定されています。 築400年、江戸時代前期の全国的にも貴重な町家で、南に面した切妻造りの主屋が当時の堺普請の面影を残しています。 玄関土間をへて、カマドをもつ大きな土間、日常生活の場である板間、そしてもてなしにも使われる奥座敷、茶室など多様な空間への展開が見どころです。 季節ごとに開催しているいろんなイベントが人気です。 |
|
詳しく見る |
仁徳天皇陵古墳
日本最大の前方後円墳、全長約486m、後円部直径約249m、高さ約35.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で、三段に築成されています。 5世紀の築造と考えられ、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓の1つに数えられています。 三重の濠を巡らした神聖な姿に古代の堺を想像してみましょう。 |
|
詳しく見る |
堺市役所展望ロビー
地上80mの展望ロビーからは360度の大パノラマが楽しめます。 南東に世界三大墳墓の一つ仁徳天皇陵古墳(墳丘の長さでは世界最大)、その南に履中天皇陵古墳がうかがえます。東には二上山や金剛山。西には明石架橋大橋、北には大阪市の高層ビル群が一望でき、まさに展望博物館といえます。 年中無休。 9:00~21:00までオープンしている堺のNO.1観光スポットです。 |
|
詳しく見る |