堺の歴史や⽂化などを全部まとめて案内します。

TEL:072-233-0531
受付時間:10:00~13:00
  • 堺市観光ボランティア協会ーフェイスブックへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーインスタグラムへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーラインへのリンク
お問合せ

堺の見どころ

  • 仁徳天皇陵古墳

    ご案内スポット

    日本最大の前方後円墳、全長約486m、後円部直径約249m、高さ約35.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で、三段に築成されています。 5世紀の築造と考えられ、エジプトのクフ王のピラミ…

    >詳しく読む
  • 百舌鳥古墳群ビジターセンター

    〇概要 ・展示コーナー    世界遺産の価値と古墳群の魅力の入門的展示 ・シアター  壁面や床面に投影する超高精細な8K空撮映像等で、百舌鳥・古市古墳群の雄大さや堺の歴史文化を体感 …

    >詳しく読む
  • 大仙公園

    仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)に隣接する大仙公園は、38万㎡の緑と歴史に包まれた堺市のシンボルパークです。北入口のイチョウ並木正面にそびえる平和塔と、江戸時代のため池を改修して造られた「どら池」を中心に、…

    >詳しく読む
  • 日本庭園

    抜けると、大池・流れ・花の広場ゾーンに分かれた2.6haの美しい庭園が広がり、総檜づくり銅板葺きの休憩舎は、15世紀の納屋衆と呼ばれた豪商たちの集会所を想起して建てられています。大海に見たてた池泉の対…

    >詳しく読む
  • 堺市博物館

    大仙公園内にあり、堺の歴史と文化、とくに「仁徳陵と自由都市」に焦点をあて、資料や模型で紹介しています。 堺を知り、堺を学ぶ博物館です。常設展とスポット企画展示や特別展として、時には美術館にも変身しま…

    >詳しく読む
  • 堺市役所21階展望ロビー

    ご案内スポット

    地上80mの展望ロビーからは360度の大パノラマが楽しめます。 南東に世界三大墳墓の一つ仁徳天皇陵古墳(墳丘の長さでは世界最大)、その南に履中天皇陵古墳がうかがえます。東には金剛山。西には明石海峡大…

    >詳しく読む
  • さかい利晶の杜

    ご案内スポット

    千利休と茶の湯を歴史文化から解き明かす「千利休茶の湯館」、歌人与謝野晶子の作品世界とその生き方に触れる「与謝野晶子記念館」、堺観光の基点となる「観光案内展示室」などがあります。 千家茶道由来の地であ…

    >詳しく読む
  • 千利休屋敷跡

    ご案内スポット

    堺で生まれわび茶を大成した千利休。天下一の茶匠として権勢を振るい茶道千家の始祖・茶聖と称されています。 時の流れに取り残されたかのように、ぽっかりとあいた空間に屋敷跡があります。利休ゆかりの椿の井戸…

    >詳しく読む
  • 南宗寺

    ご案内スポット

    戦国武将三好長慶が父・元長の追善のため、弘治3年(1557)に大林宗套を開山として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。 境内には、千家一門の供養塔や利休好みの茶室「実相庵」、指定名勝枯山水の庭園があります…

    >詳しく読む
  • 妙國寺

    ご案内スポット

    永禄5年(1562)建立の日蓮宗の寺院で大阪府唯一の本山。三好四兄弟の次男、義賢(実休)が日珖上人に土地を寄進し開山、父の油屋常言の協力により創建。 堺事件の土佐藩士切腹の舞台として有名です。樹齢1…

    >詳しく読む