堺の歴史や⽂化などを全部まとめて案内します。

TEL:072-233-0531
受付時間:10:00~13:00
  • 堺市観光ボランティア協会ーフェイスブックへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーインスタグラムへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーラインへのリンク
お問合せ

堺の見どころ

  • 堺伝匠館

    ご案内スポット

    「来て、見て、体験し、匠の製品が買える」 刃物、線香、注染和晒、緞通、昆布、自転車、和菓子などの体験・学習・展示コーナー、堺の逸品、名産品を販売するショップ、2階には堺刃物ミュージアムなど堺の伝統産…

    >詳しく読む
  • 堺市立町家歴史館・鉄炮鍛冶屋敷

    ご案内スポット

    井上関右衛門家住宅が立地する環濠北部エリアは、鉄炮鍛冶やその関連職人が集住し、分業により日本でも有数の鉄炮生産をおこなっていました。 近年、屋敷内からは2万点を超える古文書など江戸時代の鉄炮生産に関…

    >詳しく読む
  • 堺市立町家歴史館・清学院

    ご案内スポット

    元禄2年(1689年)の「堺⼤絵図」には「山伏清学院」の名で見えるなど、修験道の道場としての歴史を持っています。また、江戸後期から明治初期には「清光堂」という寺子屋でもあり、堺に⽣まれ日本人で初めてヒ…

    >詳しく読む
  • 堺市立町家歴史館・山口家住宅

    ご案内スポット

    町家歴史館で重要文化財に指定されています。 築400年、江戸時代前期の全国的にも貴重な町家で、南に面した切妻造りの主屋が当時の堺普請の面影を残しています。 玄関土間をへて、カマドをもつ大きな土間、…

    >詳しく読む
  • シマノ自転車博物館

    ご案内スポット

    自転車の「はじまり・ひろがり・これから」をテーマに、子どもから大人まで楽しめる自転車の魅力がいっぱい詰まった日本唯一の博物館です。同博物館内では、世界最古級の自転車から個性豊かなものまで多種多様な自転…

    >詳しく読む
  • 旧堺燈台

    明治10年、費用の大半を国立ではなく堺の人々の寄付で築造され、建設当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台として、国の指定史跡になっています。 昭和43年その役割を終え、今では、年1回、海の日に一…

    >詳しく読む