堺の歴史や⽂化などを全部まとめて案内します。

TEL:072-233-0531
受付時間:10:00~13:00
  • 堺市観光ボランティア協会ーフェイスブックへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーインスタグラムへのリンク
  • 堺市観光ボランティア協会ーラインへのリンク
お問合せ

神の降りた郷 上神谷の国宝と重要文化財を巡る 【D-3】

泉北の母なる川、石津川源流の鉢ヶ峯は、天照大神が鳳凰となって降り立ったとの伝説により「神郷(みわのさと)」と呼ばれ「上神谷(にわだに)」の地名の由来となっています。天竺渡来の法道仙人伝説が残る法道寺、感応寺、堺市唯一の国宝桜井神社など、多くの文化財が残る寺社があり、平家嫡流の上神氏が築城した古城跡も残る、魅力溢れる歴史伝説の地です。
鉢ヶ峯の清水に磨かれた上神谷米が稔る美しい棚田を眺めながら、神話と伝承の郷を歩きましょう。